ビリヤード専門ドットコム

 287
Без рубрики

ビリヤード専門ドットコム
 
Home 
 
はじめに
ビリヤード専門ドットコムとは?
ビリヤードとは?
ビリヤードの基本
ビリヤードのルール
ビリヤード用品
ビリヤード用語
ビリヤード実践
ビリヤードテクニック
ビリヤードプロ
リンク集
ビリヤード場リンク集
ビリヤード店リンク集
ビリヤード団体リンク集             
ビリヤードサイトリンク集       
        
       

 

       
 

           

            ビリヤードルール                      
           

                
�T、ビリヤードの始め方�@(バンキング)

ゲームを始める前に先攻後攻をバンキングで決めます。 2人が任意のボールを決め、通常フットライン(フットスポットから長クッションに直角に引いたライン。実際には描かれていない)から前の短クッションに向けボールを突き往復して手前の短クッションに近いほうが先攻になります。

�U、ビリヤードの始め方�A(ブレイク)

各ゲームの最初にラックに組まれた状態からのショット。 9ボールゲームやローテーション、8ボールなどのゲームでは、ラックに組まれた状態のボールをテーブル上に散らし、一つでも多くポケットするために力強いショットをする。 しかし、14−1ラックゲームの様に的球を散らした状態で相手に渡すと不利になるゲームでは、セーフティブレイクと言って手球をコントロールしたショットをする場合もある。
  
�V、ビリヤードの基本ルール

ポケットゲーム共通のファール

1. 手球がポケットに落ちた(スクラッチ)

2. 球がテーブルから飛び出した

3. テーブル上の球に触った(服・手・キューのタップ以外の部分など、何でも)

4. 両足を地面から離して撞いた

5. 2度撞き(プッシュショットはOKの場合が多い)
                
<ゲームの種類>
                
〜ポケット〜
               
�W、ナインボール

ナインボールではテーブル上にあるボールの常に一番小さい数のボールを先に当てなければいけない。 相手がなにもポケットできなかったら交代というようにしてゲームを進めていく。 このようにして小さい数のボールを落としていき、最後にナインボールをポケットさせた人が勝ちとなる。 常に先に一番小さい数のボールに当てるという条件さえ満たしていれば、途中でナインボールをポケットさせてもその人が勝ちとなる。
                                
�X、エイトボール

1〜7番をローボールと呼び、9〜15番をハイボールと呼びます。  ボールの並べ方はラックの底辺にハイボールとローボールをそれぞれ配置し  8ボールはラックの中央に配置します。それ以外は自由に並べます。  ゲームはセットマッチで行い最初に規定のセットを取得したプレーヤーが  勝者となります。  ブレイク時にポケットしたボールが自分のグループボールとなります。もし  ブレイク時にポケットされなかった場合にはオープンテーブルとして最初の1つがポケットされるまで、  グループボールのない状態(8ボール以外はすべて狙える)になります。  ブレイク以外の全てのショットはコールショットで行い、ポケットするボールとポケットを宣言しなく  てはいけません。コール以外のボールがポケットした場合や、コールしたポケットに入らなかった場合  プレーヤーは交代します。その際、落ちたボールはグループボールに関係なくそのままにします。  グループボールを全てポケットした後に8ボールを合法的にポケットしたプレーヤーがそのセットを  得られます。8ボールをポケットする権限が生じていない段階で8ボールをポケットした場合にはその  プレーヤーはセットを失います。(ブレイク時以外)また、8ボールをポケットする権限が生じている  プレーヤーが8ボールを落とす際にファールを犯した場合もセットを失います。  最初のブレイクはバンキングで決めますが、それ以降は勝敗に関係なく交互にブレイクを行います。  ブレイク時に8ボールがポケットした場合には、再度ブレイクをやり直すか、8ボールをフットに戻し  ヘッドライン内でのフリーボールを選択してゲームを続けます。
                
�Y、ボーラード

ボーラードゲームは自分の実力を見極める為に非常に有効なゲームです。  通常は1人で行い、ビリヤードでは数少ない点数を競うゲームです。  ボールは手玉と的球(10個)の合計11個を使います。スコアの付け方は後述  しますが、基本的にボーリングと同じスコアの付け方となります。  ブレイク以外の全てのプレーはコールショットとなります。指定したポケットに  指定したボールをポケットしなければ得点とはなりません。ブレイクはコールの  必要がありませんが、ポケットしたボールがあれば得点となります。ただし、  ブレイク時にファールがあった場合にはそのフレームの1投目が0(G)となり  2投目からプレーを続行します。合法的なブレイクが行われた後はどの的球でも自由にコールしポケット  して行くことが出来ます。ミスかファールのあった時点で1投目が終了し、2投目はそのままの状態で  プレーを続けます。2投目をミスするまでを1フレームの得点とします。  1投目で全てのボールを取りきった場合ストライクとなり、次の2投の得点をそのフレームに加算します。  2投目で全てのボールを取りきった場合スペアとなり、次の1投の得点をそのフレームに加算します。  ゲーム中ファールがあった場合、1投がそこで終了します。1投目でファールが起きた場合には現状のまま  2投目としてプレーを続行します。2投目でのファールは次のフレームにゲームが移ります。ただし、  スクラッチの場合は現状でプレーを続行することが不可能ですので、ヘッドライン内でのフリーボールと  してプレーを続行します。この際、ヘッドライン内の的球をコールすることは出来ません。スクラッチ時に  全ての的球がヘッドライン内にある場合はヘッドラインに一番近い的球をフットスポットに移動し、その  的球をコールします。
                
�Z、ローテーション

ローテーションの基本的なルールは、次のとおりです。

手玉は、最初に数の一番小さい的球に当てなければならない。

数の一番小さい的球に当てていれば、その後どの的球がポケットされても有効となる。

ポケットした的球の番号がそのまま得点としてカウントされる。

ゲームの前にあらかじめ設定した得点を先に獲得したプレイヤーが勝ちとなる。(120点先取り・180点先取りなど)

「コールショット」でプレイする場合は、撞く前にポケットする球をコール(宣言)する必要があります。
                                 

 


 

 

>>>HOMEに戻る

ページのトップに戻る

Rate article